テレワークをすることになり、オフィス作業を自宅で行うことが多くなった…このような経験をしている人も多いのではないでしょうか。
作業をする横にデスクライトがあれば目にも優しく、長時間のデスクワークにも取り組みやすくなるため、これからデスクライトをこれから購入することを検討されている人もいらっしゃることでしょう。
こちらでは、デスクライトの選び方のポイントや目に負担をかけないような使い方など、役立つ情報をご紹介していきますので快適な作業環境を作りたい人など参考にされることをおすすめします。
デスクライトはいつ必要?
自宅で読書するときなどにデスクライトがあれば確かに便利ですが、デスクライトを付けなくても部屋の照明があるので必要性を感じないと考えている人も多でしょう。しかし、部屋の照明だけでは、部屋の隅々まで均一に照らすことはできず、十分な明かりとは言えない場合があります。明かりが足りなければ、視力低下や眼精疲労に繋がってしまうかもしれません。
また、デスクワークで必要な照度は300ルクス以上だと言われています。天井の蛍光灯による照明も同等の明るさがあるのですが、この光は机の上まで届くものではないので、基本的にデスクライトは机の上で作業するときは必須といっても過言ではありません。
デスクライトを選ぶ時に大切なポイント
デスクライトの選び方を把握しておけば、目への負担が減り、肩や首のコリといった症状緩和にも良い影響を与えてくれます。デスクライトを選ぶ時には、以下の4点が大切なポイントになります。
①光の量
光の量は光束とも呼ばれるもので、ルーメン(lm)と呼ぶ数値で表記されます。一般的に、勉強などに最適な光の量は300から400ルーメンといわれています。
②光の色温度
光の色は、ケルビン(K)と呼ぶ数値で表記されます。オレンジ色などの温かみがある色は約2,700K、青色などの光は約6,500Kになります。ケルビンの値が高くなるほど目に負担がかかりやすくなるため、眼が疲れやすい方は暖色系の光を選ぶと良いでしょう。
③明かりの強さ(照度)
明かりの強さは、ルクスと呼ぶ数値で表記されます。デスクライトで集中して勉強するためには1,000から1,200ルクス以上の明るさが推奨されますが、これを超えると目への負担が大きくなるので注意が必要です。
④明かりの均一さ(JIS規格)
JIS規格AA形相当は、JIS規格(日本工業規格)が定めた、明かりの均一さを確かめる指標です。半径30cmでは500Lx以上、半径50cmでは250Lx以上などの規定数値が設けてあります。
目に負担をかけずにデスクライトを使うには?
デスクライトは、使い方によってはかえって目に負担をかけてしまうことがあります。ここでは、せっかくのデスクライトが逆効果にならないような使い方のコツをご紹介します。
①部屋の照明も合わせてつける
明るさをつかさどる瞳孔は、明るさに応じて収縮して目の中に入る光量をコントロールします。デスクライトを使うときも部屋の照明はつけておき、部屋全体の光量にムラが発生しないようにしましょう。
②デスクライトの光源は頭より高くする
光源は、頭よりも高い位置で視界の外にあることが望ましいとされます。位置が低いと作業領域を十分カバーできず、高すぎると光が拡散し過ぎる恐れがあり、どちらにしろ目に負担をかけてしまうため注意が必要です。
③調光機能付きのデスクライトを選ぶ
調光機能は明るさを自在に変更することができる機能です。自分好みの明るさに調節できますので、状況に合わせて明るさの変更ができるメリットがあります。
④多重影の起こりにくいデスクライトを選ぶ
LEDタイプのデスクライトは安価で明るい傾向にありますが、小さな光を集めて明るく見せる仕組みから、手や紙の影がいくつも出来る多重影が発生しやすくなっています。多重影は目を疲れやすくさせてしまうため、その対策がされているデスクライトを選ぶようにしましょう。
⑤細かなちらつき(フリッカー)が発生しないデスクライトを選ぶ
LEDタイプのデスクライトには「ダイナミック点灯方式」と「スタティック点灯方式」の2種類があります。このうち「ダイナミック点灯方式」は、消費電力が少なくライトの寿命も長いメリットがあるのですが、一方で細かなちらつき(フリッカー)が発生しており、目に負担がかかってしまいます。目に優しいものを選ぶのであれば、フリッカーフリーと書かれたものがおすすめです。
用途別!おすすめのデスクライト12選
一口にデスクライトといっても、読書や勉強、仕事など色々な目的で利用することになります。
ここでは、①パソコンと一緒に使いたいテレワーク向け、②読書に最適な照明器具、③子供の目に優しいデスクライト、④幅広く使える調光および調色機能が付いているタイプをそれぞれ3選ずつ、合計12選のデスクライトをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
テレワークに!パソコンと併用したいデスクライト3選
テレワークに最適な、パソコンと併用して利用できるデスクライトを3つをご紹介します。
パソコンと併用したいデスクライトその1
画像:https://monoco.jp/brand/exarm-zeta/55777
こちらはモニター用のLEDデスクライトです。パソコン画面とデスクの明るさの差を軽減することで目の負担を減らします。液晶モニターはもちろんノートパソコンの画面にも装着可能です。
パソコンと併用したいデスクライトその2
画像:https://store.shopping.yahoo.co.jp/vapenet/hype-led-7990972.html
こちらはUSBに差し込んで電源供給が可能なデスクライトです。パソコンのそばで使いやすく、近くにコンセントが無い場合や、電源コンセントがいっぱいになっているときでも便利です。
パソコンと併用したいデスクライトその3
画像:https://store.shopping.yahoo.co.jp/kurashikan/wasser37.html
ライト本端に軽く触れるだけでオンオフができ、調光や調色・オフタイマーなどの機能も備わっているデスクライトです。USBポートが付いていてタブレットやスマートフォンなどの充電も可能です。
読書のお供におすすめのデスクライト3選
読書するときにもデスクライトがあると目に負担がかかりにくくなります。ここでは読書に最適なおすすめのデスクライト3つをご紹介します。
読書のお供におすすめのデスクライトその1
画像:https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=988310101
3段階調色や無段階調光などの機能を持つ、リーズナブルなデスクライトです。充電すればワイヤレスで使用できるので、好きな場所に持ち込んで読書を楽しめます。
読書のお供におすすめのデスクライトその2
画像:https://item.rakuten.co.jp/liberta2021/b09653ls9k/
こちらのデスクライトはクールライト・自然光・暖かい色という3つの色温度の設定ができるようになっているので、目の負担をかけることなく本を読むことに集中できます。
読書のお供におすすめのデスクライトその3
画像:https://store.shopping.yahoo.co.jp/stk-shop/64033719.html
タッチコントロールや3色調光機能があるデスクライトです。180度に調整できるダブルヘッドで影の付き方も変えられ、ちらつきやまぶしさなどを感じることなく読書を続けられます。
幅広く使える調光・調色機能付きデスクライト3選
幅広い用途で活用したい人におすすめの、調光・調色機能が付いたデスクライト3つをご紹介します。
幅広く使える調光・調色機能付きデスクライトその1
画像:https://beaubelle.shop/shopdetail/000000002072/
こちらのデスクライトには充電用USBポートが備えてあり、スマートフォンなどの充電に活用することもできます。調光調色スイッチが本体ベースにありますが、これはスマートフォンからの操作も可能です。
幅広く使える調光・調色機能付きデスクライトその2
画像:https://store.shopping.yahoo.co.jp/naritaka-store/ldl-j455.html
こちらは多機能型のデスクライトです。下側にはデジタル時計が付いていて、アラーム設定も可能です。3段階の調色と無段階調光などの機能も備わっているおすすめのデスクライトの一つです。
幅広く使える調光・調色機能付きデスクライトその3
画像:https://store.shopping.yahoo.co.jp/steponemarket/s-0654678787925-20220512.html
こちらは90RA高演色性や800lux高輝度などの機能を持っています。3段階調色に加えて5段階調光など幅広く光の調節ができ、自在な角度で利用できるのも魅力の一つです。
子供の目に優しい勉強机向けデスクライト3選
子どもの視力などのことを考えて開発された、おすすめのデスクライト3つをご紹介します。
子供の目に優しい勉強机向けデスクライトその1
画像:https://www.balabody.jp/shopdetail/000000000300
こちらのデスクライトは様々な目の悩みを解決してくれます。眼精疲労やドライアイなど、目の悩みを抱えている人におすすめの商品です。自然光に最も近い光の質を追求しており目の疲れを軽減してくれます。
子供の目に優しい勉強机向けデスクライトその2
画像:https://www.bellemaison.jp/shop/commodity/0000/1179886/
スリムに畳める省スペース設計で、移動も楽なLEDライトです。コンパクトサイズなので、勉強部屋だけでなく、リビング学習用にも向いています。電源コードがないので、勉強机の上がすっきりするのも魅力です。
子供の目に優しい勉強机向けデスクライトその3
画像:https://wowma.jp/item/570210827?aff_id=PLA_m_31130605
こちらは乾電池でも利用可能で、コンセントが近くに無いテーブルにも置けるLEDデスクライトです。軽く押すと明るさが調節できる三段階調光機能が付いており、子どもの目に優しく明るさを提供してくれます。
まとめ
デスクライトの選び方や、おすすめの商品などについて解説してきました。こちらで解説した選び方や使い方のポイントを抑えておけば、目に優しい照明器具をテレワーク業務に役立てることができるのではないでしょうか。
また、適切なデスクライトの導入は子供の視力低下を防ぐのにも効果がありますので、将来のためにも検討されることをおすすめします。